審美治療

【審美治療】ジルコニアの特徴とは?長持ちさせるコツも解説

こんにちは。
鶴瀬駅から徒歩7分の歯科・歯医者「鶴瀬ヒロデンタルクリニック」です。
 
審美治療としてジルコニアを使った治療が気になっている方も多いかと思います。
 
ジルコニア素材は自由診療で使われる素材であり多くの魅力があります。
 
今回は、ジルコニアの特徴に加えて、無理なく続けていけるメンテナンス方法もお伝えするためぜひ最後までご覧ください。
 
 

ジルコニアの特徴とは

ジルコニアの特徴を3つ解説します。
 

金属アレルギーのリスクが少ない

ジルコニアは金属アレルギーが心配な方にぜひ検討していただきたい素材です。
 
金属イオンとして唾液に溶け出して体内に入る心配はありません。
 
長い間使い続けても錆びる心配がない、体にやさしい素材です。
 

強度が強い

ジルコニアは硬度が高く、割れにくく欠けにくい素材です。
 
金属よりも硬く、天然のダイヤモンド同等の強度といわれています。
 
安心して噛めるため、奥歯の治療にも適しています。
治療前に近い状態で気兼ねなく食事を楽しむことも可能です。
 

天然の歯に近い色味

ジルコニアは天然の歯に近い色味をしています。
 
治療部分だけ浮くのが気になる方にもおすすめの素材です。
 
天然歯に自然と馴染むため、人目を気にせず会話を楽しんだり思い切り笑ったりすることができるでしょう。
 
 

長持ちさせるための方法

治療箇所を長持ちさせる方法を2つご紹介します。
 

丁寧なセルフケア

治療箇所を長持ちさせるためには、毎日の丁寧なセルフケアが欠かせません。
 
ジルコニアは、変色や汚れに強い素材です。むし歯や歯周病にもなりにくいといわれますが、ケアを怠ると状態は悪くなります。
 
天然の歯と同じようにケアをして、清潔な状態を保つことが大切です。
 

歯科医院での定期的なメンテナンス

歯科医院でのメンテナンスを定期的に受けることで、より良い状態を保てます。
 
自宅では落としきれない汚れを落とすことで、むし歯や歯周病を防げます。
 
また、噛み合わせの変化や詰め物・被せ物の下のむし歯の進行など、ご自身ではなかなか気が付かないトラブルを早期発見し対処することが可能です。
 
治療箇所を長持ちさせるために、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることをおすすめします。
 
 

ジルコニアを使った歯科治療にご興味のある方は、鶴瀬ヒロデンタルクリニックへご相談ください

当院では、ジルコニアやジルコニアセラミックの被せ物を使った治療を行っています。
 
疑問点やお悩みをお伺いしながら、ジルコニアを含め他の素材も考慮し、ご納得いただける治療方法をご一緒に検討します。
無理におすすめすることはございませんので、安心してご相談ください。
 
鶴瀬ヒロデンタルクリニック」は、鶴瀬駅から徒歩7分の歯科医院です。
医院前の駐車場3台、提携駐車場(№10と№15)2台分の駐車スペースもご用意しています。
お車でのお越しもお待ちしています。


鶴瀬ヒロデンタルクリニックの審美治療 >

 
Instagram
LINE
MENU
TOPへ